Architect

わかりやすく解説!システムエンジニアとプログラマーの違い

Architect
将来のことを考える人のイラスト(男性)
プログラマー?システムエンジニア?
同じようなことをやる仕事じゃないの?
どう違うの?

 

システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)は、しばしば同一視されることがありますが、実際には明確な違いが存在します。

まず結論からザックリ言うと、システムエンジニア(SE)はプログラマー(PG)の上位互換だという認識でOKです。

このことを最初に頭に入れておいた上で、この記事ではそれぞれの役割や特性について紹介し、将来性や年収の側面からわかりやすく解説していきます。

 

システムエンジニア(SE):仕様書を作成する役割

システムエンジニア(SE):仕様書を作成する役割

 

システムエンジニア(SE)は、主に「システム制作における仕様書を作成する仕事」と言えます。

具体的な仕事内容について詳しく説明します。

 

1. クライアントの要望を聞き取る

SEは、クライアントとの窓口として機能し、クライアントが何を求めているのかを聞き取ります。

これが一般的に「要件定義」と呼ばれるプロセスです。

 

2. 要件定義を基に仕様書を作成

クライアントの要望を基に、システムの基本設計や詳細設計を行います。

この過程で「仕様書」と呼ばれる設計図が作成されます。

 

仕様書の種類で一般的なものとしては、「基本設計書」「詳細設計書」などが挙げられます

 

設計書を書くにあたり、ユーザーから聞き取りした内容(要件定義)を、プログラムに落としこむための設計書となるため、プログラムの知識が必須となります。

必然として、プログラマーとしての経験が必要となります。

冒頭で上位互換と説明した理由がここでの内容です。

 

3. チーム内で連携し、仕様書の内容を伝達

仕様書の内容を正確に伝えるために、プログラマーやデザイナーなど他のチームメンバーと連携します。

 

案件の規模やチームの構成によっては、プログラマーがいない場合もあります。そういった場合はSE自身がプログラミングの業務も担うことになります。

 

 

4.作り上げたシステムが全体を通して正しく動作しているかのテスト仕様書の設計

プログラマーが作成した1つ1つのプログラム同士が正しく連携できているかどうかや、システムを使うユーザーの運用を想定した動作を行い想定通りの動きとなっているかのテストケースを洗い出し、テスト仕様書を作成します。

 

プログラム同士が正しく連携できているかどうかのテストを「結合テスト」、システムを使うユーザーの運用を想定した動作を行い想定通りの動きとなっているかのテストを「システムテスト」といいます

 

 

関連記事

SE(システムエンジニア)って給料も良いって聞くし、簡単になれるって聞くけど... 実際のところどんなことをしているの?   最近では、子供たちのなりたい職業ランキングにも名を連ねるITエンジニア。 特[…]

Wireframe

 

 

プログラマー(PG):仕様書を具現化する役割

プログラマー(PG):仕様書を具現化する役割

 

プログラマーの役割は、システムエンジニアが作成した仕様書を具現化することにあります。

具体的な作業内容について説明します。

 

1. 仕様書の内容を確認し、コードを書く

プログラマーは、クライアントと直接対話することは少なく、主にSEが作成した仕様書を基にコードを書きます。

 

2. 専門的なプログラミング言語の知識が必要

高度なプログラミングスキルが求められ、Javaなどのプログラミング言語の知識が必須です。

 

3. 作成したシステムのテストを行う

仕様書に基づいてプログラミングが完了した後は、システムが予定通りに稼働するかテストを繰り返します。

 

関連記事

プログラミングの勉強は何から始めればいいの? どういう勉強をすればいいの? 勉強する上で知っておいたほうがいいこととかある?   プログラミングは今や人気のスキルであり、調べれば情報も多くあります。 […]

Web Developer

 

 

将来性と年収の違い

将来性と年収の違い

 

将来性については、どちらの職種も明るいと言えます。

IT関連企業は人材不足に悩んでおり、システムエンジニアやプログラマーは将来性豊かな職種として注目されています。

とは言っても、システムエンジニアはプログラマーとしての能力も備えているので、システムエンジニアが足りている場合、プログラマーの市場価値としては低いと言わざるを得ません。

 

「オフショア」や「アウトソーシング」と言って、プログラミング業務だけ海外などの外部に委託する開発方法もあります。

その場合、プログラマーを雇うより安価に開発業務を遂行できます。

そういった観点からも、プログラマーを目指すというよりはシステムエンジニアを目指すべきだと言えます。

 

年収の面では、一般的にシステムエンジニアの方がやや優位に立つ傾向があります。

システムエンジニアはより広範な作業範囲を担当するため、収入も上がりやすいです。

 

 

関連記事

SE(システムエンジニア)って年収が高いって聞くけどほんとなの? なんで年収が高いの?   転職の動機として「収入を増やしたい」「将来の安定を考えている」という思いで、SEに転職しようとお考えの人も少なくない[…]

Money motivation

 

まとめ:わかりやすく解説!システムエンジニアとプログラマーの違い

Manager

 

システムエンジニアとプログラマーは、それぞれの役割や特性が異なります。

求められるスキルや担当する作業範囲が異なるため、自身の志向や適性に基づいて選択することが重要です。

とは言っても、プログラマーを続けていると設計書を書く機会が必ずきます。

それは、プログラマーからシステムエンジニアへのステップアップのチャンスでもあります。

 

前述でも触れましたが、IT業界では常に人手不足という状況ではありますが、プログラマーよりシステムエンジニアの方が圧倒的に需要は高いです。

 

会社としても、プログラマーでくすぶらせていることはもったいないという考え方がほとんどです。

 

将来的にキャリアアップを考える場合、転職を視野に入れるのも一つの方法ですが、まずはプログラマーになり、それからシステムエンジニアになってから転職を考えるべきだと言えます。

設計書が書けない状態(プログラマー)でキャリアアップ転職は、まだ市場価値が低いので良い結果になるとは思えません。

少しずつでも経験と実績を積み上げることが、確実な方法ですね。

 

関連記事

システムエンジニアを目指そうと思って調べていたらフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアっていう言葉がでてきたけど... どう違うの? どっちのほうが稼げるの?   結論から言うと、バックエンドエン[…]

team