実際に転職することになったらどっちを選んだらいいんだろう?
システムエンジニア(SE)としてのキャリアをどのように発展させるのが最適なのか、その疑問を解消するために、今回は自社開発と受託開発のメリットとデメリットを紹介します。
技術面や待遇面で転職を考えているSEの方にとって重要な情報です。
SEとは?
SE(システムエンジニア)は、依頼主とプログラマーの仲介役です。
依頼主の要望を把握し、それに基づいてシステムの開発業務を行います。つまり、運用から制作までを担当するのがSEの役割です。
SEは打ち合わせを通じて、開発するシステムの内容を明確にし、設計や予算、必要な人員を決定します。
プログラムの作成はプログラマーが行う場合もあれば、SE自身が担当する場合もありますが、完成したシステムが正常に動作するかのテストもSEの職務に含まれます。
SE(システムエンジニア)って給料も良いって聞くし、簡単になれるって聞くけど... 実際のところどんなことをしているの? 最近では、子供たちのなりたい職業ランキングにも名を連ねるITエンジニア。 特[…]
同じSE募集でも業種によって業務内容が異なる
SEの募集とはいえ、業種によって仕事の内容は異なります。
業務内容を見極めずに飛びつくと、これまで培った経験や磨いたスキルを活かせない場合があるので注意が必要です。
SEの仕事では、クライアントの業界や業務に関する知識が必要ですので、学ぶことが多いことも覚えておくべきです。
SEには自社開発と受託開発がある
SEとしての職場選びには、自社での自社開発と、外部からの受託開発の2つの選択肢があります。
自社開発とは
自社開発は、企業が独自に企画し、アプリやパッケージソフト、Webサービスなどを開発し、販売や運営を行うプロセスです。
クライアントが存在せず、難しい要求に対応する必要がないため、SEは自身のアイデアや技術を活かして仕事ができます。
ただし、費用がかかるため、収益を上げるための製品を開発しなければなりません。
そのため、柔軟にユーザーのニーズに対応できるプログラミング能力が必要です。
自社開発のメリット
コミュニケーションがスムーズで、詳細な打ち合わせが社内ですぐに行えるため、仕事が円滑に進みます。
また、納期の設定に柔軟性があり、負担が少ない場合が多いです。
自社開発企業では優れた技術を持つ人材が集まっており、共に働くことでSEとしてのスキルを向上させることができます。
自社開発のデメリット
社内でのコミュニケーションしか行われないため、人脈が広がる機会が限られる点がデメリットです。
また、企業の規模によっては収益を上げるために技術的な冒険が制限される場合もあります。
即戦力となるには一定の技術が求められます。
受託開発とは
受託開発は、クライアントから依頼されたシステムを開発するプロセスです。
要望や希望を確認し、提案書を提出し、納期や見積もりが合意された時点から開発がスタートします。
調整を重ねながらクライアントの要望通りにシステムを完成させ、納期までに納品します。
受託開発のメリット
多くの企業と接する機会があるため、実績を積み重ねやすく、ステップアップが可能です。
クライアントの要望通りにシステムを完成させるため、SEとしての力量が問われますが、好評を得れば次の仕事に繋がるでしょう。
受託開発のデメリット
クライアントが存在するため、自由度が低くなります。
納期が短縮される場合もあり、スケジュールが変動することがあります。
完成したシステムが評判を呼んでも開発者には恩恵がありません。
自社開発への転職ポイント3つ
自社開発企業への転職を考える際には、以下の3つのポイントに注意が必要です。
ポイント1:日々の変化に対応できるスキルを持つ
自社開発では、製品の開発が進む中で日々の変化に対応できる柔軟なスキルが不可欠です。
仕様が決まった段階から開発をスタートし、機能の組み込みやテストを繰り返すため、ユーザーのニーズを素早く把握する力が求められます。
IT業界は常に進化しており、新しい技術が次々に登場しています。
意欲的に技術を磨くことが必要です。
ポイント2:コミュニケーション能力を高めておく
自社開発でも、内部のエンジニアとのコミュニケーション能力が重要です。
トラブルの原因を追究し、問題解決を円滑に行うためには、コミュニケーション能力を高めておくことが大切です。
ポイント3:自身のスキルアップに繋がるかどうか見極める
自社開発への転職が、必ずしもSEとしてのスキルアップにつながるとは限りません。
多くの案件を経験し、様々な経験を積む受託開発の方が、スキルアップには向いている場合もあります。
自社開発と受託開発では開発手法や重視されるスキルが異なります。
転職を考える際には、自分のレベルを見極め、自社開発がスキルアップに繋がるかどうかを検討しましょう。
これらのポイントを踏まえて、自社開発への転職を検討する際には、自身の強みや目指すキャリアに合わせて適切な選択を行うことが重要です。
それぞれの選択肢のメリットとデメリットを理解し、自分のキャリアに最適な道を選ぶことが成功への一歩となるでしょう。
受託開発への転職ポイント3つ
受託開発企業への転職を考える際には、以下の3つのポイントに注意が必要です。
プロジェクト管理能力の向上
受託開発では、複数のプロジェクトを同時に進行することが一般的です。
プロジェクトの進捗管理、リソースの適切な割り当て、スケジュールの調整など、プロジェクトマネジメント能力が求められます。
PM(プロジェクトマネージャー)やPL(プロジェクトリーダー)としての経験や知識があると、受託開発企業からの評価が高まります。
顧客とのコミュニケーション能力
受託開発では、顧客との円滑なコミュニケーションが重要です。
要件のヒアリングや変更の受け入れ、進捗報告など、顧客との信頼関係を築くためには、優れたコミュニケーションスキルが必要です。
技術的な幅広さと柔軟性
受託開発では、様々な技術スタックやプログラミング言語に対応する能力が求められます。
特定の技術に特化するのではなく、幅広い技術に対応できる柔軟性が重視されます。
また、新しい技術やツールに敏感で、素早く学ぶ姿勢も重要です。
これらのポイントを意識しながら、自己成長や経験を積み重ねていくことで、受託開発企業からの評価が高まり、成功する可能性が高まります。
また、実際の転職活動では、自分の強みを的確に伝えることが重要です。
これには、職務経歴書や面接での表現が重要ですので、しっかりと準備を行いましょう。
まとめ(自社開発と受託開発でSEへの転職を考える際のポイント)
システムエンジニア(SE)のキャリア発展には、自社開発と受託開発の選択があります。
自社開発は柔軟な開発環境であり、コミュニケーションが円滑ですが、人脈形成が限られます。
受託開発は実績の積み重ねが可能で、プロジェクト管理や顧客コミュニケーション能力が必要です。
どちらの選択肢も、自己成長と経験積み重ねが重要であり、自身の強みやキャリア目標に基づいて選ぶことがポイントです。
また、転職時には自分のスキルや経験を的確に伝える準備も必要です。