【初心者向け】React, Vueとは?現代フロントエンド開発のフレームワークを徹底解説!

【初心者向け】React, Vueとは?現代フロントエンド開発のフレームワークを徹底解説!

【初心者向け】React, Vueとは?現代フロントエンド開発のフレームワークを徹底解説!
疑問に思う顔
「JavaScriptは覚えたけど、次に何を学べばいいの?」
「ReactとかVue.jsって、最近よく聞くけど一体何者?」
「フレームワークって、使うと何が嬉しいの?」

 

HTML, CSS, JavaScriptという三種の神器を学び、静的なWebページを作れるようになったあなたが、次なるステップ「動的で、リッチなWebアプリケーション」の世界へ進むとき、必ずその門番として立ちはだかるのが、**React(リアクト)Vue.js(ビュージェイエス)といった「JavaScriptフレームワーク/ライブラリ」**です。

 

一言でいうと、これらは**「複雑で大規模なWebアプリケーションのフロントエンド(見た目や動きの部分)を、驚くほど効率的に、そして楽に開発するための『超便利な道具セット』であり『設計思想』」**のことです。

 

この記事では、プログラミング初心者の方でも、現代フロントエンド開発の常識がスッキリと理解できるように、わかりやすく徹底的に解説していきます。

 

  • なぜ今、フレームワークが必須なのか?

  • フレームワークが解決する「DOM操作」の苦悩

  • ReactとVue.jsの基本的な考え方と、その違い

  • これらを学ぶことで、どんな未来が待っているのか

 

 

物語の始まり:フレームワークがなかった頃の「辛いフロントエンド開発」

物語の始まり:フレームワークがなかった頃の「辛いフロントエンド開発」

 

これらのフレームワークの価値を理解するには、まず、それらがなかった時代のフロントエンド開発が、どれほど大変だったかを知る必要があります。

JavaScriptを使って、動的なWebページを作るときの基本的な作業は**「DOM(ドム)操作」**です。

 

DOM(Document Object Model)とは、HTMLの構造を、JavaScriptが操作できる「オブジェクト(モノ)」として表現したものです。

例えば、「ボタンが押されたら、<p>タグの中のテキストを書き換える」といった処理は、JavaScriptでDOMを操作して実現します。

 

【素のJavaScript(Vanilla JS)でのDOM操作の例】

// HTML: <p id="message">こんにちは</p>
//       <button id="myButton">変更</button>

// JavaScript
const pElement = document.getElementById('message');
const button = document.getElementById('myButton');

button.addEventListener('click', function() {
  pElement.textContent = 'こんばんは';
});

簡単な処理なら、これでも問題ありません。

しかし、Twitterのタイムラインのように、「いいね!」ボタンが押されたり、新しいツイートが追加されたり、リツイートされたり…と、ページの様々な場所が、リアルタイムで、複雑に、そして頻繁に更新されるようなWebアプリケーションを想像してみてください。

 

素のJavaScriptだけで作ろうとすると、

  • 「どのデータが、ページのどの部分に対応しているのか?」

  • 「データが更新されたら、ページのどの部分を、どう書き換えればいいのか?」

という管理が、あっという間に複雑怪奇な**「スパゲッティコード」**になってしまいます。

 

開発者は、常に「データの状態」と「見た目(DOMの状態)」の同期を、手動で、かつ正確に行わなければならず、それは非常に手間がかかり、バグの温床となっていました。
関連記事

「スパゲッティコードとは具体的にどんなもの?」 「なぜスパゲッティコードは絶対に書いてはいけないの?」 「どうすればスパゲッティコードを避けられるの?」   プログラミングの学習を始めると、どこかで[…]

【プログラミング初心者必見】スパゲッティコードとは?ダメな理由と改善策を徹底解説!

革命の到来:ReactとVueがもたらした「宣言的UI」

 

この「手動での面倒なDOM操作」という苦悩から、開発者を解放するために登場したのが、ReactやVue.jsといったモダンなフレームワークです。

 

彼らがもたらした革命的な考え方。それが**「宣言的(Declarative)UI」**です。

 

これは、一言でいうと**「『どうやって見た目を変更するか(How)』を逐一命令するのではなく、『データがこういう状態なら、見た目はこうあるべきだ(What)』という、”あるべき姿”だけを定義する」**という考え方です。

 

【Reactでの考え方】

function Greeting() {
  const [message, setMessage] = useState('こんにちは'); // データの状態

  // 「message」というデータが、そのまま画面に表示されるべき、と宣言
  return (
    <div>
      <p>{message}</p>
      <button onClick={() => setMessage('こんばんは')}>変更</button>
    </div>
  );
}
 

このコードでは、開発者は**「ボタンが押されたら、<p>タグの中身を書き換える」というDOM操作の命令を、一切書いていません。**

ただ、**「ボタンが押されたら、messageというデータの状態を、『こんばんは』に変える」**という、データの更新だけを行っています。

すると、Reactがデータの変更を自動的に検知し、差分だけを計算して、最も効率的な方法で、ページの必要な部分だけを、勝手に、そして超高速に再描画してくれるのです。

 

開発者は、面倒でバグの元になりやすいDOM操作から完全に解放され、ただ**「データの管理」**だけに集中すればよくなりました。これが、ReactやVue.jsがもたらした、フロントエンド開発における、最大の革命です。

SPA(シングルページアプリケーション)の実現

Wireframe

 

この「差分だけを更新する」という仕組みのおかげで、**「SPA(シングルページアプリケーション)」**という、まるでデスクトップアプリのようにサクサク動くWebアプリケーションが、簡単に作れるようになりました。

 

SPAは、最初に一つのHTMLページを読み込んだ後は、ページ遷移のたびにサーバーから新しいHTMLをまるごと取得するのではなく、必要なデータだけをAPI経由で非同期に取得(Ajax)し、JavaScriptがページの一部を書き換えることで、画面を切り替えます。

 

これにより、ページ遷移時の「画面が真っ白になる」という現象がなくなり、非常にスムーズなユーザー体験が実現します。GmailやGoogleマップ、Facebookなどが、SPAの代表例です。

 

React vs Vue.js:二大巨頭の違い

 

ReactとVue.jsは、どちらも「宣言的UI」と「コンポーネント指向」という、同じ基本的な思想を持っています。しかし、その設計哲学にはいくつかの違いがあります。

 

React(リアクト)

  • 開発元:Meta社(旧Facebook)

  • 特徴

    • UIを作ることに特化した「ライブラリ」。ルーティング(画面遷移)など、UI以外の機能は、他のライブラリを自分で組み合わせて使う必要がある。

    • JSXという、JavaScriptの中にHTMLのような記法でUIを記述する、独自の構文を使う。

    • 自由度が高い:良くも悪くも「やり方」を強制しないため、設計の自由度が高い。

  • 長所

    • 世界で最も人気があり、エコシステム(関連ライブラリやツール)が巨大。

    • 求人数が圧倒的に多く、大規模なアプリケーションでの採用実績が豊富。

  • どんな人/プロジェクト向け?

    • 大規模で、長期的な開発が予想されるプロジェクト。

    • Webエンジニアとして、市場価値の高いスキルを身につけたい人。

 

Vue.js(ビュージェイエス)

  • 開発元:エヴァン・ヨー氏(個人)を中心とするオープンソースコミュニティ

  • 特徴

    • プログレッシブ・フレームワーク。コアはシンプルだが、ルーティングや状態管理といった公式のライブラリが用意されており、オールインワンの「フレームワーク」として使える。

    • HTMLに近いテンプレート構文で記述するため、HTML/CSSの知識がある人にとって、学習しやすい

    • 公式ドキュメントが非常に丁寧で、日本語の情報も豊富。

  • 長所

    • 学習コストが比較的低い。

    • 小~中規模のプロジェクトで、迅速に開発を進めやすい。

  • どんな人/プロジェクト向け?

    • プログラミング初心者や、フロントエンド開発の初学者。

    • スピード感が求められる、スタートアップの新規事業など。

 

「どちらを学ぶべき?」

これは永遠のテーマですが、

  • キャリアと市場価値を最優先するなら、React。

  • 学習のしやすさと、迅速な開発を重視するなら、Vue.js。

と考えるのが、一つの目安です。ただし、どちらか一方をマスターすれば、もう一方の概念を理解するのは、それほど難しくありません。

 

フレームワークを学ぶ、その先の未来

フレームワークを学ぶ、その先の未来

 

ReactやVue.jsを学ぶことは、単に「便利なツールが使えるようになる」以上の意味を持ちます。

 

  • コンポーネント指向の設計思想が身につく
    UIを、再利用可能な小さな「部品(コンポーネント)」に分割して組み立てていく考え方は、メンテナンス性が高く、拡張しやすいアプリケーションを作るための、現代の基本設計です。

  • 市場価値の高いエンジニアになれる
    現在、フロントエンドエンジニアの求人のほとんどが、「ReactまたはVue.jsの開発経験」を必須、または歓迎要件としています。これらのスキルは、高収入とキャリアの安定に直結します。

  • チーム開発がスムーズになる
    フレームワークが提供する「お作法」に従うことで、自然とコードの書き方が統一され、チーム内の誰が読んでも理解しやすい、属人性の低いコードになります。

 

関連記事

「本業の給料だけでは、将来が少し不安…」「自分の技術、会社の外で通用するんだろうか?」「新しいスキルを身につけたいけど、学ぶだけじゃなく実践で使ってみたい」 もしあなたがシステムエンジニア(SE)として、このような思いを少しで[…]

【SE副業の始め方】稼ぐためのクラウドソーシングサイト3選!月10万円を突破する具体的戦略

 

 

まとめ

 

ReactやVue.jsといった現代のフロントエンドフレームワークは、複雑化するWebアプリケーション開発の救世主です。

 

面倒でバグの温床だった**「手動でのDOM操作」から開発者を解放し、「データの状態を管理する」**という、より本質的な作業に集中させてくれます。

  • 「データが変われば、見た目も勝手に変わる」という宣言的UI

  • UIを再利用可能な「部品」として作る、コンポーネント指向

この2つの強力なコンセプトを武器に、まるでデスクトップアプリのようにサクサク動く「SPA」を、効率よく、そして楽しく開発することを可能にしました。

 

JavaScriptという言語を操る基礎体力を身につけたなら、次はこのフレームワークという「最新鋭の武器」を手に取る番です。

それは、あなたが作れるものの可能性を無限に広げ、プロのフロントエンドエンジニアとして活躍するための、必須のスキルとなるでしょう。

 

関連記事

フロントエンドエンジニアって実際どういう事をする人なの? 具体的に何をつくっている人なんだろう   転職サイトでシステムエンジニアを検索するときの条件に「フロントエンド」や「バックエンド」といった言葉を目にし[…]

Designer