
パソコンも32bitと64bitもどっちがイイんだ?
就職や転職、副業など、これからIT業界に足を踏み入れるにはパソコンはマストアイテムです。
せっかく購入するからには、勉強だけじゃなく仕事でも使いたいですよね。
この記事では、プログラミングで仕事をすることを前提に3つの観点でWindowsとMacはどちらを選べばイイのかをわかりやすく解説します。
プログラミングに向いているOSはWindowsとMacのどちらか向いているか
Windowsについて
はじめにWindowsOSだと32bitと64bitがありますが、64bitを選びましょう。
ユーザー環境も64bitが増えてきているので、そういう意味でもWindowsOSなら64bitがイイです。
【32bitと64bitの違い】
ザックリいうとメモリーの容量の違いがあります。
パソコンの信号は2進数です。つまり0か1かです。そのデータ量をどこまで処理することができるかということです。
- 32bit:2の32乗
- 64bit:2の64乗
上の2つをみてもらえばわかるように、64bitの方が扱えるデータ量が多いです。
当然、64bitはデータ量が多いので32bitも内包していますが、その逆はありえません。
OSを選ぶ上での3つの観点
まず、WindowsかMacを選ぶ上での3つ観点を紹介します。
- 会社で働く or フリーランス
- システムの種類
- フレームワーク
上の3つの観点を紐解くと次のようになります。
①はプログラミングを習得したらどのように働いていくか
②は何を作りたいか
③は「②を実現させるためにどのようなフレームワークを使うか」です
それでは、1つずつ解説していきます。
OSを選ぶ上での観点①:会社で働く or フリーランス
「プログラミングを勉強中だよ〜」という人は習得後はどのようなマネタイズを考えていますか?
ぶっちゃけ次の2パターンしかないと思います。
- 会社に就職してエンジニアになる
- フリーランスエンジニア
※私は現在①に該当しています。
①で考えている人が多いと思います。
①という人は、特別な理由がない限りWindowsにすることをおすすめします。
②の人は、WindowsでもMacでもどちらでもイイです。3つの観点の残りの2つ次第ですね。
なぜ、①の人はWindowsがおすすめなのか
IT企業のシステム開発で、「OSはMacを使っている」という会社は今まで聞いたことがないということも理由の1つですが、それとは別に大きな理由があります。
WindowsはMacと比べてとても汎用的で、ユーザーもWindowsを使用している可能性が特大だからです。
それと、システムの要件によっては外部のソフトを使用しなくてはいけなくなる機会も少なくありません。
そのほとんどは、Windowsのみサポートというモノです。
OSを選ぶ上での観点②:システムの種類
プログラミングでどういったシステム or アプリを作ろうと考えていますか?
“OSを選ぶ上での観点①”の箇所でも少し触れましたが、企業系の業務に関わるシステムを作成することを目的としているならWindowsがおすすめです。理由は上で説明した通りです。
開発環境にもよりますが、オンラインのシステムやアプリならOSに依存しないのでWindowsでもMacでもどちらでもイイと思います。
OSに依存しないオンラインシステムやアプリとは?
わかりやすいジャンルでいうとPCのオンラインゲームがそれにあたります。
オンラインゲームは基本的にChromeやIEなどのインターネットブラウザ上で動きますので、OSには依存していません。
「プログラミングを学んで、自由な働き方を手に入れたい」「将来性のあるスキルを身につけて、キャリアアップしたい」「自分のアイデアを形にするサービスを作ってみたい」 そんな希望を胸に、プログラミング学習を始めようとしているあなたへ[…]
OSを選ぶ上での観点③:フレームワーク
ここはガッツリ開発環境のことです。
例えば、企業系の業務用のシステム開発では”.net framework”をよく使用するのですが、そうした場合はWindowsがおすすめです。
“.net framework”はMacでもできますが、MicroSoft製品なのでWindowsとの互換性が高いです。
しかも、”.net framework”のフレームワークを使用する開発ではVisual Studioを使用してシステムを作成することが多いと思います。
Visual StudioもMicroSoft製品なのでWindowsとの相性はイイです。
「Rails? Laravel? なんだか難しそう…」 「なぜわざわざ新しいことを覚えないといけないの?」 そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。 プログラミングの基礎(HTML/CSSや、[…]
まとめ:好みである要素は多いものの…
プログラミングをする上で、OSはWindowsかMacのどちらが向いているかを3つの切り口でで比較しました。
結論としては、「どうしてもMacを使いたい」ということではないのならWindowsにするのが無難ということです。
中にはMac信者の人もいると思いますが、そういう人はMacでもOKです。
パソコンは今や仕事をする上でマストアイテムです。プログラミングをするなら100%必須です。
プログラミングの勉強をするだけなら、ぶっちゃけどんなパソコンでもできます。
でも、仕事でも使うなら専用のパソコンの購入した方がイイと思います。パソコンの性能は作業効率に直結するので速いに越したことはありません。
モチベーションも上がるので、少し勉強してみて「続けられそう」と思ったら購入してもイイと思いますよ。
プログラミングの勉強はモチベーションの維持が大事ですからね。
将来性のあるIT業界で、専門スキルを身につけて活躍したいでも、 何から勉強すればいいの? 実務経験ゼロで本当に採用される?」膨大な求人情報の中から、自分に合った企業をどうやって見つけるの? 現代において[…]