odbc設定方法

わかりやすく解説!ODBCドライバの設定方法【Oracle(オラクル)】

odbc設定方法

ODBCドライバの設定方法を画像でわかりやすく解説します。

この記事ではOracle(オラクル)を用いて設定をしていますが、下で説明している”ODBC設定”からはSQL Serverなども同じ方法です。

 

ODBCとは

Open Database Connectivityの頭文字をとってODBC(オーディービーシー)と読みます。

Microsoft社が制定したもので、Windowsで動作するデータベース関連のソフトウェア(OracleやSQL Serverなど)を共通の仕組みでデータのやり取りをするためのものです。

 

1つのシステムで複数のデータベースを扱う場合に便利ですね。

 

Oracle ODBCドライバのダウンロード

ダウンロードは下記サイトより可能です。(別タブで開くようにしときました)

https://www.oracle.com/database/technologies/instant-client/downloads.html

 

ダウンロード対象

今回インストールした対象バージョンは下記の2つです。今回は64bit版で行いますが、32bit版でもやり方は同じです。

  • instantclient-basic-windows.x64-11.2.0.4.0.zip
  • instantclient-odbc-windows.x64-11.2.0.4.0.zip

 

Oracle ODBCドライバのインストール

ODBCドライバのターゲットとなるフォルダを作成

まずは、ドライバを設定するにあたって設定ファイルなどのファイルを格納しておくフォルダを作成します。

場所もフォルダ名も任意です。

下の画像ではCドライブ直下に”OracleInstantClient”という名称でフォルダを作成しています。

ファイルを作成

 

ダウンロードしたOracleファイルを全てターゲットフォルダへコピー

先ほどダウンローしたファイル2つはzipファイルとなっているはずなので、解凍して中身を全て”OracleInstantClient”フォルダにコピーします。

ファイルをコピー

 

環境変数の設定

環境変数の設定を行います。

コントロールパネル > システム > システムの詳細設定 > システムのプロパティの”詳細設定タブ”から環境変数ダイアログが開けます。

”システム環境変数(S)”の方に対して次の環境変数を追加・編集を行います。

  • Path
  • TNS_ADMIN
  • NLS_LANG

すでにある場合は、”編集”を行います。ない場合は、”新規”で追加します。

環境変数の設定

Path

ターゲットフォルダのパスを”変数値”に追記します。

Pathの設定

TNS_ADMIN

ターゲットフォルダのパスを”変数値”に追記します。

TNS_ADMIN設定

 

NLS_LANG

NLS_LANGの設定

 

”tnsnames.ora”ファイルを作成

”tnsnames.ora”というファイル名でファイルを作成します。作成したらテキストエディタ(メモ帳など)でそのファイルを開き下記にある接続情報を記載します。

 

  1. 接続名
  2. ホスト名
  3. ポート番号(デフォルトは”1521”)
  4. サービス名

 

① =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS_LIST =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = ②)(PORT = ③))
)
(CONNECT_DATA =
(SERVICE_NAME = ④)
)
)

 

コマンドプロンプトでインストール実行

コマンドプロンプトを起動し下の画像にあるようにインストールを行います。

ここまででODBCドライバを作成するための前準備は完了です。

コマンドプロンプトの実行

 

ODBCの設定

管理ツール

コントロールパネル > 管理ツールからODBCデータソースを選択します。

今回は64bit版が対象なので”ODBCデータソース(64ビット)”を選択します。

管理ツール

 

ODBCデータソース

ODBCデータソースアドミニストレータダイアログが開いたら”システムDSN”タグを選択し、ここに作成していきます。

”追加”ボタンをクリックし、データソースの追加を行います。

ODBCデータソース

 

”Oracle in instantclient_11_2”を選択し、”完了”ボタンをクリックします。

データソースの新規作成

 

Oracle ODBCドライバ構成

”データソース名”と”TNSサービス名”は必須なので、それぞれ入力して”接続テスト”ボタンをクリックします。

 

  • データソース名:ODBCドライバの名称(任意の名前)
  • TNSサービス名:tnsnames.oraファイルで記載した。接続名がリスト表示されていると思うので対象のものを選択

ODBCドライバ構成

 

”ユーザー名”と”パスワード”を入力し、”OK”ボタンをクリック

接続テスト

 

下の画面が表示されたら成功です。

接続成功

 

接続テストが完了したら、”OK”ボタンをクリックします。

ODBCドライバ構成

 

完了

これでODBCドライバの作成は完了です。”OK”ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。

ODBCデータソース作成完了