
「同じ職種でも働き方が違ったりするの?」
就活や転職を考えている人、自分の会社と働き方を比較したい人など、さまざまだと思います。
その違いについてリアルな事情をわかりやすく解説します。就職・転職などの参考情報として使ってください。
大手企業と中小企業で大きく違うところとは?
単価は当然大手のが高い、工数の出し方の考え方に違いがある
どういうことかというと、単価に関しては当然大手の方がネームバリューがあるので信頼性ということで単価が高くなります。
【SE単価 / 月の目安】 ※企業により違いますが、大体この範囲内にいるはず
中小IT企業 | 70万円~90万円 |
大手IT企業 | 90万円~120万円 |
次に「工数の出し方の考え方」とはどういうことかというと。
大手は割と社員ファーストな考え方が中小と比較すると強めということです。
- 残業をさせたくない(残業代払いたくない)
- 大手がゆえに影響力があるため、世間の目が厳しくなりがち
- リソース(エンジニア)の確保
など
他にもあると思いますがこんな感じです。
”リソースの確保”というのはエンジニアを確保しておきたいということです。
仕事をさばく人が多いと、それだけ多くの仕事が受注できるからです。
IT企業の大手と中小の働き方を比較
大手企業と中小企業との違いをふまえた上で、どのように働き方に違いが出てくるかという経営者の優先順位によって決まります。
大手企業と中小企業の優先順位
当然企業にもよりますが、企業の規模に比例して社員ファーストが高い企業が多いという傾向にあると思います。
優先順位は給料明細からも裏付けがとれる
給料明細で”残業代”の項目に注目してください。
残業代が見込み残業となっている企業は、仕事の優先順位が高いということです。
それと同時に、ブラック企業である可能性が高い。
- 経営者の過重労働に対する認識の甘さ
- 管理職の人の長時間労働の常習化
- 社員の長時間労働に対する感覚の麻痺
- 工数算出の甘さ
- 納期が短い
など
細かいことを言い出すといろいろあるのですが、今回の「働き方」に対しての代表的な問題点を挙げました。
大手企業や中小企業はあまり関係がないという見方もできますが、中小企業の方が大手企業に比べてこういった考え方が比較的多いということで比較の例としました。
これからシステムエンジニア(SE)を目指すあなたへ。希望に胸を膨らませ、様々な企業の情報を集めていることでしょう。しかし、IT業界には、エンジニアを大切に育て、高い満足度の中で働ける「ホワイト企業」がある一方で、残念ながらエンジニアを消耗品[…]
なぜ働き方に違いがでるのか
ネームバリューが大きさ
中小企業は大手企業と比べて、当然ネームバリューがありません。
そのために、中小企業としては大手企業と比較されると勝ち目がありません。
中小企業どうやって大手企業と勝負するのか
「早い」「安い」で勝負
信用もノウハウも大手企業の方が勝っているなら、正直これしかないです。
その結果、工数を極限まで削ってさらに、納期を早めるといったことをすることになります。
当然、中小企業でも大手企業に負けない”何か”があれば、「早い」「安い」で勝負する必要がそもそもありません。
逆に大手企業でも「早い」「安い」で勝負している企業もあります。
企業選びのポイント
「もっと上流工程に携わりたい」 「モダンな技術環境で開発したい」 「年収を大幅にアップさせたい」 向上心のあるSE(システムエンジニア)の方なら、一度はキャリアアップのための転職を考えたことがあるのではないでしょうか。 […]
まとめ:結局は企業努力
大手企業と中小企業という軸で比較をしましたが、必ずしも「大手企業は社員ファーストで、中小企業はブラックだ」といっているわけではありません。
私の経験や同業の知人達の話よる内容からの結論です。
社員の働きやすさをどれだけ企業側が考えているか、実施しているか
最近よく耳にするのが事が次の通りです。
- ノー残業デーの徹底(強制的に帰される)
- 月に20時間以上残業する場合は課長職以上の役職者の承認が必要
- 22時以降の残業禁止
こういった企業努力は大きく評価されるため、福利厚生などを見ると書いてある企業も多いですね。
直近でいうと、プレミアムフライデーを実施した企業はテレビやメディアで紹介されていました。
「本業の給料だけでは、将来が少し不安…」「自分の技術、会社の外で通用するんだろうか?」「新しいスキルを身につけたいけど、学ぶだけじゃなく実践で使ってみたい」 もしあなたがシステムエンジニア(SE)として、このような思いを少しで[…]
IT業界に根付く誤解
IT業界の企業努力を語る上では、まだまだIT企業に対する誤解をよく耳にします。
- 深夜残業
- 徹夜
- 過重労働
昔の話で今どきそんなことはありません。
システムエンジニアって「きつい」って聞くし、検索しても「きつい」って書いてある。 実際のところどうなんだろう。 システムエンジニアになったしてやっていけるだろうか...? システムエンジニアの仕事はなぜ[…]
誤解を3つ挙げましたが”今どき”で言い換えるとこうなります。
- 深夜残業:仕事できない → 自分のレベルにあった仕事をするべき
- 徹夜:スケジュール管理・リスク管理ができていない → 管理者の能力不足
- 過重労働:会社の経営方針に問題あり → こんな会社は早くやめましょう
厳しい言い方になりましたが、ぶっちゃけるとこのように言い換えれますね。
転職したことがない人は、自分の会社しか知らない場合が多いと思います。
これをきっかけに、一度客観的に自分の会社を見てみるというのもいいと思いますよ。
将来性のあるIT業界で、専門スキルを身につけて活躍したいでも、 何から勉強すればいいの? 実務経験ゼロで本当に採用される?」膨大な求人情報の中から、自分に合った企業をどうやって見つけるの? 現代において[…]